毎週日曜日の礼拝で語った「聖書のお話し」です。
『永遠の時を思う』
大切な三つの事《伝道者の書 三・11》8月13日メッセージ明後日は敗戦記念日(終戦記念日)です。太平洋戦争が終わった後、日本の小学校では、このようなことが起こりました。教科書の挿入図や絵や字を、黒く塗ることです。なぜでしょうか。書かれている...
シナイの荒野にて(1)
契約を結ぶ前、民に必要な備えとは《出エジプト記 十九・1~9》1月28日メッセージ1.シナイの荒野に移動《出エジプト記》には3つのテーマがあります。1.神は約束したことを実行するのだろうか、ということです。つまり、神はご自身の栄光を現すのだ...
レフディムでの3つの体験(6)
イテロの助言:すべて神の栄光を現すために《出エジプト記 十八・7~17》1月21日メッセージ1.主にある交わりと、イテロの礼拝――異邦人の救いの型《出エジプト記》には3つのテーマがあります。1.神は約束したことを実行するのだろうか、というこ...
レフディムでの3つの体験(5)
イテロの訪問:「in Christ」で、信仰により試練を乗り越える《出エジプト記 十八・1~6》 1月14日メッセージ1.イテロの訪問《出エジプト記》には3つのテーマがあります。1.神は約束したことを実行するのだろうか、ということです。つま...
レフディムでの3つの体験(4)
アマレクとの戦い:世々に亘り上げられている「祈りの手」《出エジプト記 十七・10~16》1月7日メッセージ主に在って、新しい年2024年を迎えました。今年、最初に飛び込んで来たのは、能登半島での大きな地震のニュースです。そして翌日は、羽田空...
レフディムでの3つの体験(3)
アマレクとの戦い:神の訓練《出エジプト記 十七・8~9》12月31日メッセージ1.2023年を回顧して多くの事件、事故、異常気象が発生した1年でした。日本では、ジャニーズ性加害問題が明るみに出ました。イギリスの国営放送BBC記者による報道番...
レフディムでの3つの体験(2)
二つの「メリバ」《出エジプト記 十七・7》12月24日メッセージ1.二つの「メリバ」《出エジプト記》には3つのテーマがあります。1.神は約束したことを実行するのだろうか、ということです。つまり、神はご自身の栄光を現すのだろうか。その約束とは...
レフディムでの3つの体験(1)
岩なるキリスト《出エジプト記 十七・1~7》 12月17日メッセージ1.レフィディムに宿営する民《出エジプト記》には3つのテーマがあります。1.神は約束したことを実行するのだろうか、ということです。つまり、神はご自身の栄光を現すのだろうか。...
『パレスチナ神話』
中東紛争の源流とは何かを知る《詩篇 百二十二・1~9》11月12日メッセージはじめにきょう注目したいのは、「パレスチナ神話」というテーマです。「中東紛争の源流とは何か」を知るためです。今、インターネット上では、次のような発言が飛び交っていま...
聖書の人物(95)三人の弟子 vol.2
主を愛し、主との関係を最優先にする《ルカの福音書 九・28~36》1.千年王国:メシア的王国でのイエスさまの御姿イエスさまは三人の弟子を連れて、ヘルモン山に登りました。ペテロと、ヤコブ・ヨハネの兄弟です。このヤコブ・ヨハネの兄弟のことを聖書...